宝塚音楽学校96期裁判の記録(全まとめ)

今西正子副校長 陳述書&証言

陳述書(H21.1.24)より
コンビニエンスストアーでの事案についても、一般の学校の場合は、同級生が万引きをした可能性があるからといって、自分たちで確認して解決するというようなことは考えられないのかもしれません。しかし宝塚音楽学校の場合は、集団生活・団体行動の重要性から、同期生同士がお互いの行動を把握しようとすることは、むしろ自然なことなのです。 同期を監視するのが、同期の絆だと主張しています。→ポイント解説6. 家庭的で強固な絆で結ばれた共同体の恐ろしさ
陳述書(H21.3.12)より
原告にルールを守らなかったり学則違反があると、委員が注意をしたり、委員が中心になって学則違反をしないようにするのにはどうしたらいいのか、ルールを守るようにするのにはどうすればいいのかなどについて、本人や他の生徒も含めて常に話し合います。
その意味で原告にとっては、煙たい存在かもしれないし一番厳しく対応する存在でした。委員に注意をされるし厳しく当たられるので、委員にいじめられていると主張されているのかもしれませんが、それは全く違うと思います。
原告は、演劇や英会話の相手になってくれないと主張されていますが、原告が、その後生徒のみんなから離れていく存在になったとき、原告の演劇や英会話の相手を責任感を持ってしてあげたのは委員でした。
(中略)
96期生の生徒は、入学式、そして共同生活が進むにつれて、全員が無事卒業を目指して一丸となっている状態でした。 原告のなしたことは、その共同体にひびが入ったようなものです。 委員や他の生徒たちがとった行動は、そのひびの修復をするための行動と思われます。 きつい発言、厳しい要求と思われるものも、みんなで(
原告さんも含めて)なんとかやっていこうとしていることの表れと考えます。
(中略)
生徒、委員の言動で、行き過ぎが全くなかったとはいえないかもしれませんが、しかし、最後の最後まで何とか全員でやっていこうとしていたのにかかわらず、それを受け入れず飛び出していったのは原告であると考えます。
事務長から報告を受けるだけで、実態を何も知らずに何を言っているのでしょうか。「死ねばいいのに」が「注意」なんでしょうかね。→ポイント解説1-補足. そもそも本当にいじめがあったの?
証言(H22.4.2)より
被告代理人林)寮の部屋というのは、ホテルでたくさんの部屋があるというのと、どこか違うのですか、同じですか。
今西)全然違います。
被告代理人林)どう違うのですか。
今西)36名が一つの家族として、一つの寮の中で大家族として住んでおります。
被告代理人林)一つの家に住んでいるようなものなんですね。
今西)はい。
被告代理人林)部屋にかぎを掛ける掛けないが問題になっていますが、その2人部屋でのかぎはどうなっていますか。まず、基本的に掛けるんですか、掛けないんですか。
今西)掛けません。
被告代理人林)どういった場合に掛けるんですか。
今西)2人が外出するときに掛けます。
盗難があるので鍵をかけるようにしていたことを認識していません。
なお、「家族」を強調する考え方は→ポイント解説6. 家庭的で強固な絆で結ばれた共同体の恐ろしさ
原告代理人)今西先生は当然お分かりのことだと思いますが、音楽学校での授業というのはどのぐらい大切なものですか。
今西)それはもうほんとに、毎日、日々、1週間の授業をこなすという、舞台に立つための貴重な時間を割いて、みんなで授業を受けております。
原告代理人)万引きをしたかどうか、そういう捜査であるとか、詮索のために、授業をつぶすということについては、どう考えますか。
今西)それは、今回の場合は、やはりつぶすことはいけないですけれども、やはり事情を把握しなければなりませんので、時には呼んで質問を聞いたりしました。
原告代理人)原告は、そういう調査、あるいは寮室の捜索のために、大事な授業を何時間つぶされたか御存じですか。
今西)それは、私は今把握しておりません。
何も知らずにお題目を繰り返すだけです。
原告代理人)ところで、退学処分を下すということは、先生にとってはどういう意味がありますか。
今西)それは、原告がいろいろな行動の問題で、万引きをしたり、そして、メーリングリストとか消したり、他人の携帯を所持したり、財布を所持したり、そういうことを、やはり重ね重ね問題がおきましたので、やはり音楽学校、宝塚歌劇団の基本理念である、清く正しく美しくに著しく反する、そして、やはり高度な校風と、やはり独自の校風、伝統を汚すということで、そういうふうな判断をしました。
原告代理人)そういう事実があったという、確定的な事実であると、だれかから聞いたんですね。
今西)……。
原告代理人)事務長、あるいは事務職員から、そういう事実があったものとして先生が聞いたんですね。
今西)それは聞いております。
原)そういう事実に対して、本当にそうなのかどうかということを、先生自らが一つ一つ調べてみるなり、生徒やあるいは保護者から聞くということはしましたか。
今西)はい、しました。
原告代理人)一つ一つですよ。
今西)はい。生徒からいろいろと、放課後にいろいろと呼び出しまして、事実を確認しました。
結局、事務長と委員から報告を受けるだけで、副校長としての役割は全く果たしていません。→ポイント解説4. 音楽学校は「学校」じゃない
原告代理人)先生は元タカラジェンヌですから、この宝塚大劇場というものがどういう神聖な場所であるか分かりますよね。
今西)はい。
原告代理人)この大劇場でお客さんの財布を未来のタカラジェンヌが盗んだ、こういう大事なことについて、先生はどうやって確かめましたか。
今西)それは、本人からも、同期生が3人行ってました、原告本人以外に3人がいてまして、それといろいろとお話し合いをして、そして、いろいろ確認して、ほかの生徒も呼びまして、確認いたしました。
原告代理人)それは、先生がその確認作業を行ったんですか。
今西)私は確認作業、自分本人はいたしておりません。話は聞きましたけれども、確認作業はいたしませんでした。
原告代理人)それは事務長さんがやってるんですね。
今西)はい、そうです。
原告代理人)被害者とされる○○さんに謝罪したことはありましたか。
今西)謝罪は、××(地名)に行きましたときにご足労願いましたとは言いましたけれども、謝罪はしておりません。
(略)
原告代理人)○○さんは、財布の中に4万円入っているということを聞いていますね。
今西)はい。
原告代理人)4万円を弁償しましたか。
今西)弁償してません。
原告代理人)音校の生徒が大劇場でお客さんのお金を盗んだというようなことがもし世間に知れれば、どういう大きな話になるかということは想像つきましたか。
今西)はい、つきました。
原告代理人)そういうことを、普通は、被害者の方に、穏便に済ませるように、謝罪し、弁償し、このことは世間に公表しないようにと、そういうことを一生懸命示談交渉するというのが普通ではないんですか。
今西)でも、音楽学校としましては、あの宝塚の舞台に立つその人物が、やはり、その拾った財布をトイレに持っていって、中を調べて、そしてそれを所持していたと、8日間も所持していたということに、私はいろいろと問題があると思います。
原告代理人)それは内部の話ですよね。ですから、外部の人に被害をかけているのであれば、自分の生徒が非行行為をやったということを、その方に謝罪するのが普通ではないかという質問をしています。それはどうですか、そういう発想はないんですか。
今西)それは、その財布を持っていた人には、一応、××(地名)へ行きましたときには、謝罪っていうか、頭からあれではなくて、ほんとに生徒がこういうことをしたというのをもう一回確認するためのお話をいたしました。
謝罪していないと、堂々と言えてしまう感覚が不思議ですが、宝塚音楽学校ではこれが常識なんでしょうか。→ポイント解説7. 職員会議のほうが裁判所よりも偉い
原告代理人)それでは、○○さんは、その原告ではないという話をしていませんでしたか。
今西)いや、ないと話してらっさいました。
原告代理人)そこで、副校長としては、それではどっちが本当の話だというふうに考えましたか。
今西)彼女のその陳述書なんかには、隣には生徒さんが予科服で来て、背筋もぴんとして、頭もリーゼントで、そういう人が座っていたと言われております。でも、そのときの後には、また違ったと、全然感じが違ったとおっしゃってます。【意味不明の返答に】
原告代理人)よく分かりませんけれども、結局、○○さんは原告ではないとお話してたんでしょう。
今西)はい、そのときは、してらっしゃいました。
財布の持ち主=被害者が、隣に座っていたのは原告ではないと言っているのに、なぜ「隣に原告が座って盗んだ」と言い張るのか、理解不能です。財布の持ち主とのやりとりはこちら→事件の検証8-2. 音楽学校は財布の持ち主の証言を捏造
原告代理人)先ほどの主尋問ですと、原告に精神病が疑われるというような話がありましたね。
今西)はい。
原告代理人)精神病が疑われたから、退学にしたんですか。
今西)いいえ、そんなことございません。
原告代理人)精神病だからいろいろ問題を起こすというふうに、あなたは考えたのではありませんか。
今西)いいえ。
原告代理人)それでは、正常であるのにこういう違反行為をしたというふうに思っているんですか。それはどちらですか。
今西)それまでも問題をたくさんに重ねておりますので、その病気でっていうよりは、やはりその音楽学校での態度とか、そういうことを何ぼ(ママ)注意しても直さなかった、幾ら注意しても、注意しても、それが直されていないということが理由です。
原告代理人)そういう注意しても直さないというのは、証人が委員や同期生から聞いた話ですね、それが主体ですね。
今西)いいえ、学校も、私も、話しました。
原告代理人)違反行為を先生が直接見たことがあるんですか。
今西)はい、お話してみました。
原告代理人)いや、話をしてみたんじゃなくて、現実に目撃したとか、体験したかという話で聞いています。
今西)その目撃はしておりません。
原告代理人)つまり、聞いた話ですよね。
今西)はい。
原告の問題行動を目撃していないと明言しておられます。
inserted by FC2 system